2005年5月

研究内容時間帯
1  遅起き、昼寝。
2  また学振の打ち込み+雑誌会の調べ物。CTは相変わらず勉強できてない、、、  08:55〜18:55
3  中くらい起き→クラブ練習。
4  雑誌会などなどのため、とりあえず登校。実験は全くせず、紙・パソコン・雑誌とにらめっこ。  15:30〜24:00
( 0:15〜8:55寝)
 09:30〜13:45
5  で、全然進まず、体は歪み、目はかすんで、、、
6  今日もパソコンの前に座りっぱなし。そろそろ実験その他がしたいが、あと5日の我慢、、、学振書類はほぼ完成。  09:20〜25:00
( 1:15〜8:30寝)
 08:55〜12:20
7  もうちょっとテーマを持って論文を読んでいかな全然間に合わん。今の実験と全く関係ないテーマだが、「自分の実験に活かさな意味ない」ので、、、
8  とりあえず登校したけど、、、もう頭が痛くて書いてる内容が全然入ってこない。休みの日でも軽食用のカフェだけは開いてた。ので先輩とカレーを食べた。高かった。  09:15〜09:25
 12:30〜17:20
9  いまだに仕上がらず。時間だけかけてるだけで、これは努力でもなんでもなく、無駄なだけ。いまさらこのテーマに関する初歩の教科書を読み始めた。  08:45〜25:45
( 2:00〜8:30寝)
 08:55〜22:55
10  一応書き上げたが、、、50時間くらいかけて、この程度かよ。しょぼすぎ。小学生レベルやん。50時間あれば500kmは走れるぞ。
11  雑誌会終わった、、、。全く成長してない、というか去年よりひどかった。これからはもっと何でも恥と思わず先生方先輩方にいろんなことを聞いていこう。  09:05〜22:15
12  仕込みは2週間くらいぶり? やっぱデスクワークより断然楽しい。残り少ないベンゼン(金属ナトリウム入れて乾燥させてる)使ったら変な沈殿が出て心配。  09:05〜21:45
13  ↑で、収率はやっぱり6割前後。念のためもう1回やってみる。「有機金属若手の会」に参加させていただく事になった。7/11〜13に山中湖湖畔らしい。  09:15〜22:30
14  やり直したら収率増えた。が、ちょっとだけ。急に思いついた原料合成やてみた。が、反応剤がTHF・クロロベンゼン・塩化メチレン等にあまり溶けず苦労した。  09:00〜14:20
15  草野球、散髪、長昼寝。
16  やっぱり原料合成は混ざり物でした。でもせっかくなのでカラム。カラムは今年度初かも!? CTで初めてうまくしゃべれた。内容はともかく、しゃべれただけでも前進。  08:55〜22:30
17  授業で爆酔してしまった、、、寝不足のときは一回起きても二度寝(なんか違)してしまう。関西ICも近いし、スキを見て(というわけではないけど)早めに帰宅。  09:05〜21:30
18  雑誌会などがあった割には3つ仕込んで3つデータ出してでまずまず。まぁ、収率は伸びてないけど。来年の雑誌会の準備始めとかないとなぁ、、、  09:05〜21:50
19  なんだかんだで仕込みできず、昨日の分のwork up。助手の先生のご両親がいらしてて、挨拶しようとしてパニクってしまった。  09:15〜21:45
20 試合出場のため、休みを頂きました。
(土曜日曜に出場と言っただけで、金曜からの欠席許可までを頂いてしまいました。)
21
22  関西インカレ→その打ち上げ宴会
23  ついに学振書類完全版を提出。あとは通ることを祈るのみ(-人- )( -人-) ベンゼン溶媒で50℃の反応。還流(80℃で一定になる)と違って安定させるのが難しい。  09:15〜21:45
24  授業、爆睡してしまった、、、。先生ごめんなさい。BWR。特に変わったことなし。ヨードニウム塩を合成したが、有機溶媒に溶けないから途端に単離が大変になる。  09:15〜22:25
25  同級生の雑誌会。自分のとレベルが違いすぎて愕然としてしまう。何でこんなに差がつくかなぁ。当日に日記を書かないと、もう覚えてないことが多い。年かなぁ。  09:15〜21:45
26  6つ仕込んだが、、、失敗した原料合成は数に含めていいのだろうか。とりあえず、反応剤の量を4当量まで増やしてみて収率が上がるかを確認してみる事にした。  09:15〜22:20
27  昨日の6つのうち一つに、今後の方向性の鍵となりそうな結果が出た。大嶌研に代々伝わる反応剤を友人に借りて使ってみた。結果はいかに。朝は銀行で振込み。  10:35〜21:20
28  ↑は後処理で半分ミスった模様。水でクエンチするのは後のほうが良かったか。昼ご飯になんとなくライスLを頼んで失敗。明らかに食べ過ぎた。  09:20〜13:55
29  遅起き、昼寝、ディープインパクト、昼寝、PCクラッシュ、、、
30  反応剤を数回に分けて滴下していくことに。反応が行けばうれしいが、行ったら行ったで毎回これをやるのか、、、。有機金属若手の会用の予稿ちゃちゃっと作成。  09:05〜22:20
31  ↑数回に分けた効果はあまりないみたい。次は、反応を30分と2時間で止めてみる。昼は、今日14時で閉店の「なか卯茨木店」へ昼食を食べに行った。  09:15〜12:45
 14:50〜21:50
注:時間帯は、その日最初に実験室に入った時刻〜最後に退出した時刻。
途中、休憩・食事・図書館・練習(汗)などあり。



戻る

Last update 05/05/31