2005年6月

研究内容時間帯
1  work upしてデータ出し。授業に出た後(少し早退)昼食を食べてすぐ吉田へ。グランドで練習して移動。試合のため新幹線で東京へ。  09:15~12:10
2  試合のため、休みをいただきました。
3  朝は歯医者へ。早退とか遅刻とか多い、、、来週も何回か抜けるしなぁ。反応を短く止めると原料も生成物も一旦少なくなってて謎。  11:35~22:30
4  午前中は陸上の練習に行き、研究室へ。有機金属若手の会の予稿が全員分ほぼ完成。反応に直接関係ないと思っていた塩基によって反応速度変わった。  13:15~18:40
5  日本選手権テレビ観戦、パソコンのデータ救出作業。
6  あとでまとめて書こうとするとやっぱり忘れるなぁ(特に時間)。BWRがやっと普通になってきたが、まだ勉強不足。  11:15~?
7  反応剤の量を5等量と3等量にしたら収率88%!! すっきりしないけど、これで基質振りに移行することになった。  09:15~?
8  なんとなく体が良くない感じ。雑誌会の前半ダウンしてしまってた。夜はプチ宴会らしきもの。  09:15~19:50
9  からだ全体(特に足)がしんどすぎ、、、階段登るのがつらい。昼は体育会更新手続きと試合申し込みで吉田と長居へ。  09:15~12:10
 16:55~22:00
10  足の疲労が激しすぎるのと、体調イマイチなのとで休ませていただきました。
11  おとついに仕込んだ原料合成のwork up。簡単な反応とはいえ、きれいにできてたのでめっちゃうれしかった。昼からは試合で長居へ。  09:20~12:40
12  朝から記録会の審判(電光掲示係)。夜は陸上部長距離新歓。
13  歯医者のため遅刻。カラムした後、安全講習会を受けて、夕方からCT。ぜんぜん実験してないや、、、。とりあえず原料の単離には成功。明日仕込もう。  11:35~22:00
14  2個×2セットで4つ仕込んでみた。本来なら3×2にしていかな実験量が足りないわけやが、、、。仕込むと満足するけど、それよりwork upの方が大切。  09:15~22:00
15  生成物を保護かけずに取ってくるのに失敗。反応剤の量が過剰だけに副生成物が多すぎて、カラムでどのスポットを取ってくればいいかわからん、、、  09:15~21:30
16  反応が5時間では完結してないことが判明。結局一晩必要か。より保護かけずに取ってきやすそうな基質で仕込み。携帯電話のフタが開かなくなって使えなくなった。  09:20~22:30
17  カラム失敗カラム失敗カラム失敗。単離失敗単離失敗。技術の向上がまったく見られない。役立たず、、、しっかりせな!!  09:15~22:05
18  朝から法事のため研究室欠席。足しびれた。
19  寝る日。少し回復した。
20  朝に5個まとめて仕込んだら体力があっさり尽きた。慣れないことやるもんじゃない。安全教育→「失敗してもくよくよしないこと。」それが難しいんです。  08:45~22:15
21  工夫したものの、保護をかけずに単離してくるのに結局失敗。仕方ないので保護をかけて取って来て内標収率を出すという前回のパターンで行くことになった。残念。  09:15~22:40
22  基本のを1つ、電子引きの2つ、電子押しの1つ、2官能性のを1つ仕込み。D1の先輩の雑誌会。本当によく勉強されている先輩で、格の違いを実感してしまった。  11:15~22:45
23  ↑5つ連続でwork up、吸着カラム、NMR、と。2日がかりで5個のデータやから、結局1日3つずつ仕込んだ方が良かった。どれも収率はそこそこのよう。  09:15~22:50
24  GPC(サイズ排除クロマトグラフィー)はめっちゃ便利。シリカゲルカラムでは分離不可のものもしっかり分けてくれる。NMRを駆使して化合物データ出し。楽しい。  09:15~22:20
25  どうやらBrでは反応が行かないらしい。これで副反応せず回収できてるなら気質選択性の良い反応ということになるわけだが、、、。時間ぎりぎりで久々下りバス。  09:15~14:00
26  大阪選手権。チームメイトの世界選手権出場壮行会。
27  さらに別の混合物もGPCで分離。、、しようとしたが分離しにくく、一晩かけて何回もカラムを通して分離してみることに。果たして分かれるか!?  09:15~?
28  ↑無事分かれてた! 単離し、またデータ出ししたものの、本来固体のはずのものがゲル状になって固化してくれない。とりあえずポンプで長時間吸引してみる。  09:15~22:15
29  授業、雑誌会等があって、残りの時間は博士課程の願書作成。他に、研究概要報告書(A4で5枚以内)を作成する必要があり、また実験おいといて作成作業。  09:15~22:20
30  報告書の作成を一通りやって、助手の先生にチェック(→真っ赤っ赤)してもらって、修正をできるところまでやって、移動開始。試合のため東京へ。  09:15~11:50
注:時間帯は、その日最初に実験室に入った時刻~最後に退出した時刻。
途中、休憩・食事・図書館・練習(汗)などあり。



戻る

Last update 05/07/04