日 | 曜 | 研究内容 | 時間帯 |
---|---|---|---|
1 | 月 | 本反応と平行して標品合成の連続。Grignard反応剤の使い方をようやくマスターしてきた感じ。歯医者治療、今回の親知らず抜歯に関してはラスト。 | 09:20~18:40 |
2 | 火 | -100℃で作ってきた原料、単離したと思ったら細かいごみ多し→再結晶で精製。最近再結晶多いなぁ。NMR室の蛍光灯を総取り替え。楽しかったぁ。 | 09:20~22:15 |
3 | 水 | すいません、 ほとんど覚えてません、、、 (一応毎日通常どおり出席はしてます。) | |
4 | 木 | ||
5 | 金 | ||
6 | 土 | ||
7 | 日 | 高校の現役 VS OB対抗戦。半日炎天下にいて焼けた。 | - |
8 | 月 | 今後、せめて2日に1回は 更新するようにします。 でないと完全に忘れてしまいますね。 | |
9 | 火 | ||
10 | 水 | ||
11 | 木 | ||
12 | 金 | ||
13 | 土 | 博士課程進学試験での発表用資料つくり。20分発表なので、だいたい20枚分のスライドが必要。データがもう少し足りないなぁ。 | 09:35~14:35 |
14 | 日 | 試合観戦。 | - |
15 | 月 | 法事のため欠席。その後爆睡して睡眠不足解消、、、してないような。 | - |
16 | 火 | 博士試験発表の締め切り(19日)が近いので最後の条件検討。この5つ+これまでのデータの中の最適条件で基質振りをする予定。 | 09:15~21:50 |
17 | 水 | たくさんまとめて仕込むと後処理(work up)が大変。帰りの終電で寝過ごしてしまい、乗り越し代+タクシー代を払う羽目に。 | 09:20~23:40 |
18 | 木 | がーん、、、データとして発表用のシートに載せる予定だった昨日仕込んだ5つが軒並み低収率。仕方ないのでデータを削って、文章増やした。 | 09:50~23:30 ( 2:10~8:00寝) 08:25~22:20 |
19 | 金 | 朝、突然ポンプのオイルの交換作業。うち1つがめっちゃ汚れていて換えた甲斐があった。初めて「毒物」の表示がある物質を使った。怖かったー。 | |
20 | 土 | TLCで4スポット(以上)ある組成生物からカラムでほぼきれいに分けてこれた。奇跡や(大げさ)。最近、夕方になるとずいぶん涼しくなるようになってきた。 | 09:35~19:45 |
21 | 日 | 忘れ物取り&調べもの&洗い物に。 | 14:05~17:40 |
22 | 月 | 本反応の生成物のうち、単離できずに化合物データを出せなかったものを4ステップの別法で標品合成。その1段階目はまずまず。あとは大丈夫やろう。 | 09:20~22:15 |
23 | 火 | 朝に1つ仕込んで、あとは発表原稿覚え。これまでの最高が7分なのに、いきなりその3倍、、、果たして本番までに全部覚えきれるか。現状では噛みまくり。 | 09:05~23:30 ( 1:15~8:15寝) 08:45~21:35 |
24 | 水 | ついに明日は筆記試験(20分の口頭発表はあさって)。英語以外の専門科目も英語で書かれているので、、とりあえず英語をたくさん読んで頭を慣らすことにした。 | |
25 | 木 | 9時からと思っていた試験が10時からだった。早く行きすぎた。午前の英語は△、午後の専門科目は高分子化学をほぼ完答できたが時間かけた有機化学が△。 | 08:30~21:25 |
26 | 金 | 結局通して練習したのが2回で、最後まで覚え切れなかった20分の発表がありえないくらいスラスラ口から出てきた。で、合格しました! あと3年間もがんばります! | 08:15~16:45 |
27 | 土 | 大阪中長距離強化合宿 (広島クロカンパーク) に、中高生のついでで行かせてもらってきました。 | |
28 | 日 | ||
29 | 月 | ||
30 | 火 | ||
31 | 水 | 合宿で足を痛めて歩けないので欠席。医者×3。 | - |