2005年12月

研究内容時間帯
1  無意味にちょっとだけ試薬の整理をしてみた。今日の講演会は、始まる前は眠くてやばかったのに全部起きて聞き入ってしまった。内容がめっちゃ濃かった。  09:25〜22:20
2  今日の講演会もしっかり聞けた。やっぱりいかに興味を持って聞けるか、やな。ある原料を安く仕上げるための検討中。その条件検討で逆に高くつきそう。  09:25〜22:20
3  ちょい遅刻、、、。昨日のは5つまとめてやってみたが、1つだけ痕跡(trace)量できてて、他は完全にダメだった。久々に土曜にこの時間まで残ってた。  09:40〜17:20
4  京都駅伝。ソフトボール中止。
5  期待していたハロゲン化反応、6つ連続で全く進行しなかった。残念。ということでしばらく保留。せっかく授業パスしてwork upしたのに。夕方ミゾレが降ってた。  09:25〜22:45
6  やっぱり最近の強行軍が堪えたか、、、。体調不良。風邪っぽくはないので寝たら治りそう。ってことで、久々にキャピラリー引きをやってから早退。  09:15〜16:35
7  新テーマいろいろやり始めてみてるけど、全然うまく行かない。まぁ、有機化学の研究は普通こんな感じなんやろうけど。やっぱりBrの薗頭反応は行きにくい。  09:35〜22:20
8  CT用の論文選びに苦戦。原因は、意地はって最もメジャーな部類の雑誌をパスしてるからなんやが。今日の反応はもしかしたら1つきっかけができたかもしれない。  09:25〜22:40
9  で、そのCTはやっぱり全く相手にしてもらえない感じだった _| ̄|( T) 初の平日1行日記?(←って、これを書いたら2行になりました。)  09:25〜22:00
10  反応が行くかどうか試している段階なので、土曜でも仕込んでwork upして結果を確認するところまでできる。これが普通なんやなぁ。ハワイ行きが近づいているが、、、  09:35〜14:20
11  京都陸協記録会。陸上部4回生追い出しコンパに2次会から参加。
12  朝は吉田へ奨学金の返還誓約書提出。連帯保証人以外の保証人も必要って…。基質を嵩高くして反応活性種を安定化したら効果あったか!?  11:45〜22:30
13  長らくカラムしてないなぁ。今年最後のBWR。発表が長すぎてしまった。しかもNo reactionばっかりで中身がない。何もしてないハワイ行きの準備のためやや早退。  09:30〜21:20
14 2005環太平洋国際化学会議
(PACIFICHEM 2005)

で、ハワイです。
初アメリカです。
15
16
17
18
19
20
21  阪大での実験3回目。雰囲気として院試勉強ちょっと前の4回生って感じ。お土産用意してなくて、行く前に高めのチョコレートと紙袋を急いで購入(^^;
22  桂復帰初日が大雪…。バスが来ず歩いてたらバスを追い抜いた。久々だったので、実験操作一つ一つにいちいち手が震えた。まだ実験が板についてない証拠やな。  10:25〜22:25
23  グランドにて勉強会。
24  何したか忘れてしまいました(-_-  09:35〜13:40
25  全国高校駅伝×2など。やっぱ女子優勝の興譲館の選手たちは走りがすさまじくできている。
26  大掃除。試薬整理で、なぜかデシケーター(ドライボックス内)の試薬とリン化合物を担当。不要な試薬をかなりの数廃棄した。その後打ち上げ。  09:20〜22:15
27  今回の論文をJACS(Journal of the American Chemical Society)に投稿してもらうため、最後の確認作業。あとは大嶌先生に最終チェックしていただくのみ!  09:35〜22:05
28  ついに投稿してもらった!結果は1ヶ月くらい後だが怖い、、、。机の上にいくつかカラム前のものを残したままだが、きりのいいところで今年の実験終了〜。  09:35〜17:40
29  (笑)の日。
30  部屋の掃除が進まない。
31  今年1年お疲れ様でしたm(__)m
注:時間帯は、その日最初に実験室に入った時刻〜最後に退出した時刻。
途中、休憩・食事・図書館・練習(汗)などあり。



戻る

Last update 06/01/02