日 | 曜 | 研究内容 | 時間帯 |
1 | 金 | 西京都病院に行って左ヒザのMRI検査。閉所恐怖症なので、頭のときにやってなかったら耐えられなかったかも。で、実験はこれまでの反応があと少し(生成物の変換を1つだけ、、、長らく失敗続きだが)というところまで来たので新ネタ探し中。原料合成失敗中。 | 11:05〜23:35 |
2 | 土 | 土曜の遅刻が止まらない。すみません。実験机の上にカラム前のcrude混合物がたくさん置きっぱなしなのに昨日さらに反応回してしまって収拾つかなくなってきた。 | 09:40〜14:15 |
3 | 日 | 12時間は寝た。何もしない普通の日曜。 | − |
4 | 月 | パラジウム炭素+水素+酸素=炎。フラスコから火が出て薬包紙に燃え移って慌てて手を離したら残り半分のパラジウム炭素のほうに飛んでいって危機一髪。 | 09:40〜23:10 |
5 | 火 | やっぱり掃除に1分間に合わない。期待の本反応が行かず、先生から違う方法を提示してもらう。結局いつも先生頼みか、、、。 | 09:30〜23:20 |
6 | 水 | で、↑の方法を試してみると、原料の一部が消費された。目的物は得られてないものの、少し突破口が見えた気がする。消防局の立ち入り調査があった。 | 09:20〜23:20 |
7 | 木 | 朝は先日のMRI検査の結果聞き。結果はシロでした(謎)。次の反応の原料合成が行かない。惜しいところまで行っているような気はするが、、、。 | 11:50〜23:15 |
8 | 金 | 生成物の変換が行かないって言ってるうちに原料が尽きてしまったので作り直、、、そうとしたら加える基質を間違えて原料の原料から作り直し。あ〜あ。 | 09:25〜23:45 |
9 | 土 | すいません10時でした。なんとか変換がうまく行きはじめた感じ。どうやら加熱したほうが良くないみたい。来週で完成するか!? | 09:55〜 |
10 | 日 | 電気消してカーテン閉めて寝てたら目覚ましに気づかず。 | − |
11 | 月 | 実家に帰って、三島地区駅伝観戦。両親と就職についての相談。もう逃げられません。 | − |
12 | 火 | 連休明けは鼻が慣れていないので、実験室のにおいが気になる。てか慣れって怖いなぁ。雪積もってましたね。 | 09:25〜23:30 |
13 | 水 | 足の医者。今日から研究室全員で集中講義(英語)を受け始め。夜11時前に帰る準備ができてほっとしてたら、なんと晩ご飯食べるのを忘れてた(-_-;;; | 11:50〜23:15 |
14 | 木 | 今日は修士課程2年生の修士研究発表会の日。朝一番の分が早かったが、無事起きれてよかった。原料合成で狙いのものがようやく(若干低純度ながら)取れた! | 08:55〜23:10 |
15 | 金 | ↑とはいえ、今のテーマを終わらせるほうが先ということで、しばらく置いておくことになった。たまには遅くまで残ってみたり。でもやっぱり最終退出者ではない。 | 09:25〜24:35 |
16 | 土 | 昨日から生成物の変換反応、無事86%で取れました!若干スペクトルに不純物が見えるも、先生から「俺には(不純物は)見えない」と言っていただく。あと少しや。 | 09:35〜15:30 |
17 | 日 | 東京マラソン。26歳でも「若い」。頑張ろう。 | − |
18 | 月 | Cクラスター(地球工・建築)のきれいさにまた感動。昼に仕込んだ次の反応は失敗。温度が低かったからか、溶媒の選択ミスったか。 | 09:35〜24:05 |
19 | 火 | やってしまったorz 昼に慌しくて食堂に行きそびれて弁当になった日は、夕食の時間に制限(9時で生協閉店)があって精神的に追われてる感じがする。 | 10:20〜23:10 |
20 | 水 | 生成物の変換が結構順調で、先生の口からも次の反応の話がちらほらと。これが終わって、あと1つ反応を行かすことができれば規定数を満たせるのだが、果てさて。 | 09:35〜23:20 |
21 | 木 | 朝は足の医者。だいたい週1ペースです。ついでに年会登録料を振込みに郵便局へ。今日は仕込めず。夜にカラムをしたら時間がかかって途中終了。ぐだぐだや… | 11:20〜23:15 |
22 | 金 | 授業(英語)→D3の方の公聴会x2→講演会(英語)、と。破損したICカードの交換完了(3000円、、、)。大破した生協の会員証の再交付申請も完了。 | 09:25〜23:20 |
23 | 土 | せっかくカラムで分けてきたものを、あっさり混ぜてしまった。アホでした。D3の方からの謝恩会。練習前なのに流れで酎ハイ1本飲んでしまって大失敗、、、。 | 09:30〜14:45 |
24 | 日 | 研究室ハーフ練。横浜国際女子駅伝。 | − |
25 | 月 | 今日のカラムは数度の中断をはさみ、計8時間の激闘だった。昼はカネカに就職された先輩がいらしてて、3360円の食事をご馳走してくださいました。 | 09:20〜23:20 |
26 | 火 | 寝坊して朝食をサッと済ませたせいか、気合いが入らない日だった。先生から「他の研究者のマネばかりでは寂しい」という言葉を頂く。課題設定能力を磨きたい。 | 09:25〜23:20 |
27 | 水 | 「フラッシュカラム」という、きめの細かいシリカゲルを使って分離する手法を試みるも失敗。夕食が0時を過ぎ、帰りも遅くなってしまった。 | 09:30〜25:30 |
28 | 木 | 4回生5人の卒論発表練習会。みんなうまいもんだねぇ。NMR測定ばっかりで全然実験した気にならない日だった。 | 09:35〜23:00 |
29 | 金 | 、、、もはや言い訳できません。化合物データまとめと発表用原稿作りで今日も仕込めず。夜になって、先生と1時間半にわたって次の反応について激論! | 09:55〜23:30 |
注:時間帯は、その日最初に実験室に入った時刻〜最後に退出した時刻。
途中、休憩・食事・図書館・練習(汗)などあり。